文章のルックス、気にしていますか?


文章のルックスは「読みやすさ」に直結します。


わたしがデザイン会社勤めをしていたころ、

そこの会社は、

情報誌の編集部も兼ねていました。

なので、いろんな方から

原稿が上がってきます。

プロのライターさん、作家さん、

企業のプレス、

寄稿していただく一般の方、などなど。


新聞社の子会社でしたので、

そこで発行するものは

「新聞」独自の表記ルールにのっとり、

何重もの校正作業をなされていきます。

で、編集部でも確認出しや、

表記確認をするわけなのですが

(ドラマ『校閲ガール!』みたいなことをやってました)

「読みやすい文章」はルックスもよいのです。


つまり、


「ひらがな、カタカナ、漢字だらけで書かれていることなく、バランスが美しい」


「読点(、テンのこと)が、息の切れめ程度のいいところで打たれている」

(一般的には、20字以内とされています)


見た目がきれいだから、

読みたくなるのです。

そしてほぼ例外なく、

そういった文章は内容もしっかりしているのでした。

読み手のことを考え、

時間をかけて推敲してある、

文章のルックスはその表れなのですよね^^


とても初歩的なことのように思えますが、

夢中になっているうちに、

読点のない文章を何行にもわたって書いていたり、

一見して読めないような漢字や

専門用語のカタカナのオンパレードになっていたりと、

案外やってしまいがちです^^;


あなたの告知文や、ブログの文章は

ホッとできるものになっていますか?


つねに読む人のことを思い描きながら、

何回も読み返して、

ルックスのよい文章を意識しましょうね。

それが信頼にもつながります。