在宅主婦ワーカーが感じるZOOMを使うメリット①クリックひとつでつながる

※スマホ(パソコン)があれば、すぐに使えるウェブ会議システム「ZOOM」。在宅主婦ワーカーが感じたその使い勝手やメリットを7回シリーズで書いていきます。

ZOOMの使いやすさ ①クリックひとつでつながる


クリックひとつで、カンタンにウェブ上の会議室にご招待したり、参加できたりするのがZOOM。

インストールの手間がはじめにありますが、それだって10分あればできてしまう程度のもの^^


インストール画面は英語なので「げげっ!」と一瞬ひるみます、が^^;

なんとなく内容に想像がつくというか、アカウントをつくる場合でもメールアドレスと姓名を打つくらいなので、そんなにハードルは高くありません。

クライアント様にはインストール作業もお手伝いしたりしますが、スマホですぐにできるので、みなさん安心されます。


では【ホスト側】と【参加する側】の視点から、作業の手数をみてみましょう。

ホスト側はアカウント開設する必要がありますので、そこの手順も書いておきますね。


【ホスト側】

★アカウント開設まで(※無料アカウントの場合)

  1. ZOOM(無料)をインストール(スマホならアプリをインストール)
  2. メールアドレスや姓名を登録(メールがZOOM側に送信されます)
  3. ZOOM側から送られてくるメール(英語^^;)をクリックして認証する
  4. ウェブ上のパーソナルミーティングID(PMI)、つまり「個人別の部屋番号」が割り振られます(10桁の数字)
  5. 「ミーティング開始」ボタンをクリックすれば、テレビ電話のような画面に変わり、カメラとマイクが自動的に立ち上がって、ウェブ会議が始められます


ここまで、10分もあれば設定できます!

あとはクリックひとつ!で作業できるようになります。


★ミーティングの開始まで

1.「ミーティングのスケジュール」ボタンから日時や時間を設定

2.完了ボタンを押すと、自動的にミーティングIDのリンクの貼られたURLが記載されたメールの画面が立ち上がります。あとはメールやSNSの画面にコピペして送るだけ

3.ミーティング当日は、時間になったらZOOMを立ち上げて「ミーティング開始」ボタンを押すだけ。ウェブミーティングがスタートします!(しかも時間になれば、「ミーティングだよ!」とメールがきます、英語で)


ミーティングをスケジュールする場合は、実際3クリックか?ぐらいですが^^; 

今すぐミーティング開始したいとなれば、本当に「ミーティング開始」ボタンをクリックするだけなので、1クリック感覚です。


では逆に【参加する側】はどうでしょうか?

こんな流れになります。


【参加する側】

(※ZOOM未インストールの場合)
  1. ホスト側から、ミーティングのお知らせメールがくる
  2. メール内の指定されたURLをクリックする
  3. ZOOMのインストール画面が案内されるので、インストールする
  4. 「ミーティングに参加」ボタンを押して、メールに案内のあるミーティングID番号を入力すると、自動的にウェブ会議画面につながる

これは、2のURLをクリックすると表示される、インストール案内画面のスクリーンショット(iPhoneのです)。

案外想像つきますでしょ?


「未インストールの場合は、AppStoreからダウンロードして、ミーティングID  386-492-574を入力」と書いてますね。


インストールできれば、メールアドレスもアカウント開設も不要です。

2回目以降からは、3の手順もありません。

時間になったら、メール内のリンク部分を「ぽちっ」とするだけです^^


初期設定が済んでしまえば、あとはまさにクリックひとつで参加したり、ご招待したりできます。

ほんとうに、どちらもカンタンですね。

クリックひとつで、いきなりウェブカメラが起動して対話画面になるので、油断できないくらいですよ笑