発信コンセプトを整理する強力な考え方

どんなに書き方のテクニックを学んだとしても。


集客の方法を得たとしても。


アクセス数があったとしても。



「発信のベース=あなた固有のビジネスコンセプト」


・軸となる思い、理念

・お客様像

・あなたのストーリー


この要素が明確に描けていないと、何をやってもぼやけた感じ、ピントが合っていない。


残念なことになってしまいます。


お客様の心をつかむためには、まずここのベースを固めることが肝心かなめ!


逆にこのベース(基地)がしっかりしていれば、どんな方向にも発射(発信)していけるのです。


これはこのブログでも何度か書いてきたことなのですが、ほんとうに大切なことなので改めて^^;


※オファーをいただいても、まずこのコンセプトが固まっていないようでしたら、ここから見直しを一緒にさせていただいています。



で。


この「コンセプト」というもの。


はっきり言って、「もやっ」としているし、文字化していくには時間を要しますよね^^;


一朝一夕で仕上がるものではないと思います。


(プロだって、けっこうお時間いただきますもの)



そして、それが「書きにくい」要因は、文章を文字で考えているから。


へ???


て、感じかもしれませんね汗


文章を書くのが得意な人は、考えたこともないかもしれません。


ですが、文章を書くのが苦手な人は、「絵を描くよう」考えてみてください。


つまり、コンセプトを語る文章を構成する「要素」の関係性を、イメージでとらえることがポイントなんです。



つまりどういうこと??


下の図のようにイメージしてみてください。


説明しますね^^


あなたのビジネス全体を「樹」のイメージでとらえます。


あなたの経験してきたことが根っこにあります。


幹(理念)は、その経験から形成された強い柱。


その枝葉の先には、おいしそうな実(あなたのサービスメニューや活動内容)が結実しています。


(※上手に作図できなくて、図からは果実が抜けています^^; りんごなど、お好きなものをイメージしてみてくださいね)


そしてトリさん(お客様像)は、その果実が「どんなおいしい味がするのかな? 自分の口に合うのかな?」と見ています。


このイメージを、文章に変換していくんです。


(プロフィール、告知文、事業概要書、ひとつひとつのブログ記事…も同様ですよ)



理念も、お客様像も、あなたのストーリー(経歴)も。


ノートにヨコ1列で順番に書き出すだけでは、そのつながりはつかみにくいです。


「樹状図」(←勝手に命名したもの。一般的にはない言葉ですのでご注意を^^;)でイメージできると、すべてがスッとつながった状態で、クリアに見えてきませんか?


他者に説明しやすくなる=書ける


ってことです^^


このイメージは、発信のテクニック以前に、固めておいたほうがいいです!



…鼻息が荒くなってしまいましたが。。。


近々、この「樹状図」ワークを取り入れたライティング講座をやろうかなと検討しています。


詳しく決まりましたら、お知らせしますね。


この記事が誰かのお役に立ちますよう、いつも応援しています^^